blog.masahikokumaki.com

Macintosh

68K Macintoshで回顧する1990年代初頭。

Flying toaster・起動可能機は4台になりました。あとはStylewriteを繋げばBack to the 1990年(^^ 修理用パーツも豊...
Camera

初代GR digitalはモノクロ専用機で。

コンタックスT2などに象徴されるフィルムコンパクトの日本代表「RICOH GR」の初代デジタル。発売と同時に飛びついたカメラです。そして購入後、どうしても気になるのが...
Macintosh

マッキントッシュの伝説。

平成3年(1991年)12月号のスタジオボイス。今思えばこんなマシンに数百万円とかけていた時代。マッキントッシュに未来を感じて投資した先人に感謝しつつ、今日もAppl...
Book

デザイナーになろうと思ったきっかけ。

私のルーツらしきモノを本棚で発見。当時は高校生だったと思いますが、はじめは漠然とプロダクトデザイナーになりたかったんだと記憶しています。まだネットなんかない時代、お手本雑誌の...
Life

ミスタードーナツの思い出。

中学生の頃、家族でお出かけした時にミスタードーナツに行ってドーナツを買うのが好きでした。当時住んでいた駅前にできた時も嬉しかったけど、やっぱり家族で遠出(と言っても県...
Camera

RIKENON 50mmf2.0

初期型RIKENON 50mmf2.0がXR500とセットで入手。  この50mmは何種類か存在します(3種手元にあります)が初期玉は富岡光学製。和製ズミクロンとも言われ...
Life

テレワークの運動不足解消に?

最近のテレワークですっかり歩かなくなったので、運動不足に縄跳びを。子どもが学校で使っていたのがあったのだけれど、どうも短くてしっくりこなかった...
Camera

Pentaxの新型はフィルムでハーフサイズだと!?

あのPENTAXからフィルムカメラが発売されました。その名もPentax17。しかも「フルサイズ」ならぬ「ハーフサイズ」。2024年のカメラ周辺のニュースとしてはかなり驚...
Macintosh

Apple Computerのカタログで見た夢。

1990年前後、Macintoshのカタログに「Apple Product Note」というのがありました。D0001から始まりD0055、ND0056からND0300まであ...
Camera

フィルムカメラ → DSLRになって減ったこと。

以前8×10で撮影するのって茶会を主催する亭主の心意気に通ずるな〜って感じた事があります。今は抹茶と言えば粉になった物を購入して使うのが普通ですが、本来は...